平成医療福祉グループについて

平成医療福祉グループについて

GREETING

絶対に見捨てない医療と福祉を理念として

「絶対に見捨てない。」という当グループの理念は、グループ創業者である武久 洋三の医療に対する姿勢を表す言葉として、作成されました。

困っている人を見たら、必ず手を差し伸べる。
このような姿勢は、医療や福祉に携わる人間が当然に持つべきものです。しかし、現在の日本において、見て見ぬふりをせずに行動することを常に実践できる人は、残念ながらそれほど多くありません。

気づく目を持ち、見て見ぬふりをせずに必ず行動する。できない理由を探すのではなく、患者さん・利用者さんのために、良いと思うことをどうすれば実現できるのか。それを必死で考えて、常識や枠組みにとらわれず、制度や報酬がなくとも、損をしてでもやり続ける。

平成医療福祉グループは「絶対に見捨てない。」を理念に掲げ、邁進してまいります。

平成医療福祉グループ 代表武久 敬洋

平成医療福祉グループ 代表 武久 敬洋
平成医療福祉グループ 代表 武久 敬洋

グループ理念

絶対に見捨てない。

絶対に見捨てない。

「患者・利用者さんのため」を最優先に考え、行動する
全ての患者・利用者さんに最善の医療・福祉サービスを提供する
日本の医療・福祉の問題点を分析し、最適な機能を提案し実践する
専門多職種による徹底したチーム医療を実践する

MEDICAL

医療について

医療について
医療について

回復期・慢性期医療の
トップランナーとして

平成医療福祉グループは回復期・慢性期医療の分野を専門とする医療・福祉グループとして、徳島を始め、東京や大阪へ病院・施設を展開してきました。
急性期医療では患者さんの命を脅かす病気の治療が使命となりますが、慢性期医療においてはPost Acute Care(※1)とSub Acute Care(※2)への取り組みがその役割となります。

医療は日々高度化し、世界中で標準的な治療ができるように進化し続けています。しかし、その治療指針の大半は青壮年層向けに作られ、高齢者用の指針はほぼ存在しません。当グループでは創業以降、高齢者医療の専門的な治療を続け、そのノウハウを積み重ねてきました。治療指針のない世界で取り組んできた実績を活かし、今後も地域医療へ貢献するとともに、全国にその取り組みを広め、日本の高齢者医療をより良くできるよう、努めてまいります。

※1 Post Acute Care(PAC):急性期病院での治療は終了したものの、自宅に帰ることが不安・困難な患者さんを受け入れ、治療とリハビリテーションで在宅復帰を目指す。
※2 Sub Acute Care(SAC):在宅療養中で状態が悪化した患者さんの入院を速やかに受け入れ、治療とリハビリテーションにより状態を改善し、在宅復帰を目指す。

成果を達成するため、
さらなるチーム医療の実践を

慢性期病院に入院する患者さんの多くは、年齢を重ねるごとに積み重なってきた身体的問題を、大小さまざまに抱えています。解決すべき問題が複数あり、なおかつそれぞれが互いに関連しているため、同時に解決する必要があるというところが、回復期・慢性期医療の難しいところであるとともに、やりがいであると言えます。

そのためには医療だけでなく、リハビリテーション、看護、介護、栄養など、患者さんの生活をサポートする機能が重要となり、全スタッフが協力するチーム医療が不可欠です。チーム医療が機能しなければ、良い成果(アウトカム)も達成されません。当グループでは、チーム医療を強化するためのさまざまな取り組みを行っています。今後もさらに、多職種の連携を深め、研鑽を続けてまいります。

やりたい医療ではなく
「地域に必要とされる医療」

高齢の方は、身体機能が低下しているとともに、たくさんの疾患を併せ持っていることが多いため、治療には長い時間が必要であり、身体機能を回復させるリハビリテーションなどがより必要となります。超高齢化社会を迎え、回復期・慢性期医療の重要性はますます高まってくると言えます。

その際、「自分たちのやりたい医療」を提供するのではなく「地域に必要とされる医療」を提供することが大切だと考えています。地域ごとで人口の構成や高齢化のスピードはさまざまであり、求められる医療も異なります。そのため、各地にあるグループ病院は規模も機能も違ったものになっているのです。私たちは今後も時代と地域のニーズを汲み取り、地域になくてはならない病院となっていけるよう、努力してまいります。

「絶対に見捨てない」医療のための
8つの約束

当グループは「絶対に見捨てない」という理念に基づき、助けを必要とする全ての患者さんに対して、分け隔てなく、最善の医療・介護を提供できるよう努めています。さらに「8つの約束」として具体的に掲げることで、取り組みをさらに推進していきます。

  • 見て見ぬふりをしません
  • 患者さん・利用者さんのQOL向上を最も大切にします
  • 患者さん・利用者さんにとって良いことは損をしてでもやります
  • 職種や専門性、制度や常識の枠組みを超え、不安や困難を抱えている人をあらゆる方法で支援します
  • 経験や常識にとらわれず新しいことに挑戦します
  • 多様な価値観を尊重し、あらゆる差別をしません
  • 職種別ヒエラルキーをなくし、全ての職種が対等に対話できる心理的安全性の高い組織を作ります
  • 医療福祉のデータ集積・研究・発信を続けます

GROUP'S WORK

平成医療福祉グループが取り組む
医療について

ELDERLY WELFARE

高齢者福祉について

高齢者福祉について
高齢者福祉について

医療との相互協力で
「絶対に見捨てない」介護に取り組む

超高齢化社会を迎え、高齢者福祉の需要と重要性が増しています。住み慣れた地域で自分らしく生活を送っていくために、当グループでは全国で80を超えるさまざまなタイプの施設やサービスで、高齢者福祉に取り組んでいます。
それぞれの施設においてグループ医療機関の協力体制を充実させ、さまざまな疾患を持つ、医療必要度の高い利用者さんを受け入れられるよう体制を整えていることが特長です。医療知識を学ぶ研修などの機会も設け、理念である「絶対に見捨てない」に基づいた高齢者福祉の実践に努めています。

多様な形で高齢者福祉を提供

介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)

ご自宅での介護が難しい方に、日常生活に必要な介助と健康管理を24時間体制で提供します。

介護老人保健施設

特養と同様、日常生活の介助を行いますが、在宅復帰を目標とし、積極的に自立を促す介護を行っている点が介護老人福祉施設との大きな違いです。

デイケア

リハビリテーションに特化した送迎付きの日帰りサービスで、専門スタッフによるリハビリテーションやレクリエーションなどが提供されます。

デイサービス

デイケアと同じく送迎付きの日帰りサービスであるデイサービスは、入浴や食事、他の利用者さんとの交流など、ご家族に代わって充実した1日を過ごせるようサポートしています。

訪問介護

訪問介護では、ホームヘルパーがご自宅へ伺い、介護や補助を行います。利用者さんのお世話のほか、ご家族からの介護についての相談も受けます。

居宅介護支援事業所

ケアマネジャーが介護サービスが必要な方のご自宅にてお話を伺い、ケアプランを立てて希望する介護が受けられるように手配・手続きを行います。

INTELLECTUAL DISABILITY

障害者福祉について

障害者福祉について
障害者福祉について

「やりたいこと」「楽しいこと」を
重視する障害者福祉の取り組み

当グループでは、大阪市淀川区の障害者支援施設「淀川暖気の苑」のグループ加入後、障害者福祉への取り組みを進めてまいりました。現在では大阪のほか、2018年に兵庫県淡路市、2019年に東京都足立区にて施設を開設、その運営を行っております。さらに、東京都小平市において重度の心身障害をお持ちの方のケアにも取り組んでいます。

それぞれ施設の詳細は異なりますが、スタッフ本位ではなく、利用者さん本位で考える施設づくりや、ご本人のやりたいこと、楽しいことを重視した取り組みを行っているのが特長です。

例えば、障害者の方にとっては「仕事をする」ということが、必ずしもご本人の幸せにつながるわけではありません。そのため就労支援の場でも、やりたくない「作業」をしてもらうのではなく、本人の「やりたいこと」「好きなこと」を見つけて取り組んでもらいます。それを生かした商品やサービスを提供することで、利用者さんと社会とのつながりが生まれ、さらに収入とできるような仕組みづくりを目指しています。また、「障害者の方が作ったものだから」ではなく、純粋に商品やサービスとしてお金を出したくなるような、優れた品質を目指し、低くなりがちな工賃の問題改善にも努めます。

グループの取り組みとしてまだ日が浅いため、これからの部分も大きい分野ではありますが、地域との関わりをより深め、施設の中だけで完結することなく、障害者の方が地域でその人らしい生活が送れる環境作りを目指してまいります。

障害者の方をサポートする
プロジェクトの一例

  • PALETTE

    PALETTE

    大阪市淀川区に開設した、障害がある方のための就労支援事業所です。「自分らしく暮らしたい」という気持ちに応え、安心して過ごせる場所を目指しています。一人ひとりの想いに寄り添いながら、就労支援や入所施設など、さまざまな形でサポートいたします。

  • OUCHIプロジェクト

    OUCHIプロジェクト

    東京都足立区の大内病院近隣に開設した、退院後の精神障害を持つ人たちが地域に戻るためのサポートをする施設です。一時的な住居としてのグループホーム、就労訓練・就労場所としてのお菓子・パン工房とカフェ、交流スペースを持っています。寂しくなったり不安になったりした時に、いつでも話ができる仲間がいる場所、帰れる場所であることを目指しています。

  • ココロネ

    ココロネ

    障害を持つ方のための、就労のための練習と就労の場を提供する就労継続支援B型の事業所です。「ココロネ淡路」を兵庫県淡路市に開設いたしました。
    「仕事がしたい」「生活リズムをつけたい」「居場所をつくりたい」「仲間をつくりたい」「社会とつながっていたい」「基礎体力をつけたい」など、幅広いニーズに応えられるよう、身体障害や精神障害、高次脳機能障害、知的障害、発達障害に対する臨床経験を持ったスタッフが、一人ひとりの特性や希望を踏まえてオーダーメイドの支援を行います。